
今日は夏休みを通して3度目の流しそうめんでした。 職員、児童ともに準備、用意は慣れたもので、シパパパッとそうめんセットを組み上げました。 天ぷらが飽きた(不人気)ようなので今回はコロッケとポテトフライ、ソーセージ揚げをご …
2018年08月26日

本日は3か所目の上野三碑、多胡碑記念館に出かけました。 ついにコンプリートです\(・ω・\)(/・ω・)/ 多胡碑及び多胡碑記念館とは 和銅4(711)年3月・・・中央政府からの命により、この地に「多胡郡」が設置されたこ …
2018年08月24日

また暑さがぶり返してきましたね💦 本日は毎年恒例の自然史博物館に出かけました。 館内に入ってスタート地点のブルーライトの通路がとても幻想的です✨ ガラスの床がありますが、リアルすぎて歩くのが怖いですね。およよ💦 でっかい …
2018年08月22日

大量のきゅうりを頂いたので、今日は佃煮を作りたいと思います(^O^)/ ①よく洗います♪ ②スライサーで輪切りにします♪ ③塩を入れてよくまぜます♪ ④重石を使って(同じサイズの容器に水を入れて重石代わりにしてます。水分 …
2018年08月20日

お盆明けの初日は“天然クーラー”事、荒船風穴に行ってきました。 荒船風穴とは 天然の冷風を利用して生糸の原料となる繭を作る“蚕の卵”を貯蓄した施設です。低温で蚕の卵を貯蔵することにより、孵化の安定化と時期調整を可能にし、 …
2018年08月20日

今日は、富岡市社会教育館にて、ボランティアのうどんの会の皆さまからお昼を招待されたので行ってきました。 富岡市社会教育館とは 昭和9年11月、国家的行事であった陸軍特別大演習が、群馬県内で挙行されました。その折、天皇陛下 …
2018年08月16日

本日は待ちに待ったお祭りの日です。 ゲームや景品も多く、子供達も夢中です。 ボールすくい・・・何色にしようかな? ペットキャップ🐢さんすくい・・・両手使っちゃった(;^ω^) 輪投げ・・・景品はコーンポタージュ味(^u^ …
2018年08月15日

夏休み中の2回目の制作は手作りハンガーです。 今は少なくなりつつある針金ハンガーを再利用し、児童オリジナルの形にしてラッピングしました。 細かいとこ、難しいとこも職員と一緒に頑張って仕上げました(^v^) いろんな形がで …
2018年08月15日

本日はおやき作りに挑戦です。 地域によっていろいろなおやきがあるようですが、定番の信州おやきを作ることとします まず調合した粉をお湯で練っていきます 丸くして30分寝かせた生地に具を詰めて包んでいきました。本日は野沢菜と …
2018年08月14日

本日はスイカ割り大会です 目隠ししてぐるぐる回され、職員の声に誘導されながら、いざ参る!! 会心の一撃がでました(@_@) 上手に叩けました。 目隠しの苦手な児童は目隠し無しで挑戦しました(^O^)/ 職員も児童の応援🙌 …
2018年08月14日